My Cinema Talk World: 5月 2014

作品インデックス

2014/05/29

『スウィート・ヒアアフター』 ー なにやら謎めいた人々。デヴィッド・リンチっぽさが漂う



90年代の映画だなぁーって雰囲気が漂っています。当然です、90年代の映画ですから…。
私、この時代の映画がほんと大好きです。その割に当ブログはまだ90年代の映画の感想が少ないんですけどね。
まず、色合いがいいですよね。映画はその時代のカラーがあります。技術的なものか...活躍した監督さんの作品が時代の色になっているのかな。
色合いと簡単に言ったけど、説明するのはとても難しい。
そして90年代の映画といえば娯楽大作があまりなかったし、そのかわりミニシアター系っぽい作品のほうが注目されていました。
ちょうどジム・ジャームッシュやコーエン兄弟、スパイク・リー、ガス・ヴァン・サントそしてタランティーノなどなど…が知られるようになった頃ですね。
今はミニシアター系の作品はDVDが出るまで待つしかないけど、その時代ってわざわざ東京まで見に行ってましたよ、私。
この監督アトム・エゴヤンさん、日本ではそれほど知られていません。作品自体もDVD化されていなかったりするから余計かな。
幸い「スウィート ヒアアフター」はDVDになっていますから、是非みてほしいです。せめて「エキゾチカ(1994)」もDVD化してもらいたいなと願う今日この頃です。

ストーリー
カナダの小さな田舎町で、子供達を乗せたスクールバスが転落し、多数の子供が死亡するという事故が起こった。街にやってきた弁護士のミッチェルは犠牲者の親達を説得し、教育当局に対して集団訴訟を起こす準備を進めていた。しかし、唯一の生存者であり、事故の後遺症で車椅子生活を強いられている15歳のニコールの証言で、事態は思わぬ方向に進んでゆく。
Wikiより)




キャスト
    イアン・ホルム:ミッチェル、弁護士
    サラ・ポーリー:ニコール
    トム・マッカムス:サム、ニコールの父親
    ガブリエレ・ローズ:ドロレス、バスの運転手
    アルバータ・ワトソン:リサ
    ブルース・グリーンウッド:ビリー
    アルシネ・カーンジャン:ワンダ

スタッフ・作品情報
監督 アトム・エゴヤン
脚本 アトム・エゴヤン
原作 ラッセル・バンクス『この世を離れて』
製作 アトム・エゴヤン、カメーラ・フリーバーグ
製作総指揮     ロバート・ラントス、アンドラス・ハモリ
音楽     マイケル・ダンナ
撮影      ポール・サロッシー
編集      スーザン・シプトン
製作会社      エゴ・フィルム・アーツ
配給  KUZUIエンタープライズ(日本)
公開 1997年10月10日(カナダ)、1998年8月25日(日本)
製作国  カナダ(1997)
興行収入     $3,263,585
原題       The Sweet Hereafter

2014/05/25

「 ウィンターズ・ボーン 」ー ジェニファー・ローレンスってやっぱ凄いんだよ



閉塞された場所に生きる強い少女...ジェニファー・ローレンスしか演じきれない!


ジェニファー・ローレンス。
今や押しも押されぬハリウッドの若手女優です。
どの作品をみても彼女の演技力の評価は絶大ですし、私も女優としてもちろん評価しつつも飾り気のない人柄...youtubeなどにupされてるガハハ笑いとかね...素の彼女もチャーミングだなってカンジでゾッコンです
でもね、この映画を見たらもうジェニファーの演技力がどうこうって問題じゃなくて、それを超越した神がかり的な凄さを感じてしまう。
まったくもって、百年に1人の逸材と言ってもいいくらいです。ここ百年の女優さんなど分かるはずはないのですが…ゴメンなさいねぇ。ついつい力が入りすぎてしまったのぉ

解説・ストーリー
サンダンス映画祭でのグランプリ受賞をはじめ各地の映画祭で評判を呼んだインディーズ系クライム・ヒューマン・ドラマ。残された家族を守るため、行方不明となった父を捜して危険な裏社会へと足を踏み入れていく少女の姿を描く。主演はハリウッド期待の新星、「あの日、欲望の大地で」のジェニファー・ローレンス。監督はこれが長編2作目の新鋭デブラ・グラニック。
アメリカ中西部ミズーリ州のオザーク高原。現代のアメリカ社会から見捨てられたかのような貧しい寒村。心を病んだ母と幼い弟妹を抱え、一家の大黒柱として懸命に生活を切り盛りする17歳の少女、リー。とうの昔に家を出ていた父が、自宅を保釈金の担保にしたまま失踪してしまい、自宅差し押さえの窮地に陥る。家と家族を守るため、自ら父親の捜索に乗り出すが、親族はじめ村人たちは父親の存在をタブー視するようにリーを追い返す。それでもひるむことなく、ついには危険な闇社会にも足を踏み入れようとするリーだったが…。
allcinemaより)

キャスト
    ジェニファー・ローレンス:    リー・ドリー
    ジョン・ホークス:    ティアドロップ・ドリー
    シェリル・リー    :    エイプリル
    デイル・ディッキー:    メラブ
    ギャレット・ディラハント:    バスキン保安官
    ローレン・スウィーツァー:    ゲイル
    アイザイア・ストーン:    ソニー・ドリー
    アシュリー・トンプソン:    アシュリー・ドリー
    ケヴィン・ブレズナハン:        リトル・アーサー

スタッフ
監督:    デブラ・グラニック   
製作:    アン・ロッセリーニ    、アリックス・マディガン=ヨーキン
製作総指揮:    ジョナサン・ショイヤー    、ショーン・サイモンズ
原作:    ダニエル・ウッドレル   
脚本:    デブラ・グラニック    、アン・ロッセリーニ   
撮影:    マイケル・マクドノー   
プロダクションデザイン:    マーク・ホワイト   
編集:    アフォンソ・ゴンサウヴェス   
音楽:    ディコン・ハインクリフェ
配給:    ロードサイド・アトラクションズ(アメリカ) ブロードメディア・スタジオ(日本)
公開:    2010年6月11日(アメリカ合衆国)
日本公開:    2011年10月29日


2014/05/12

「プリズナーズ」 ー あれ?! いつものヒューじゃなぁーい!!!!



前回upした「ブルージャスミン」と一転してズシーンと重い作品です。
最初から最後まで暗い映画で傍観者である自分まで胃がやられてしまいそうでした。
晴れた空などはまったくなくどんよりした曇天や土砂降り、そして雪の風景で覆いつくされ事件の真相が見えてくるまで息つく暇もないです。
(ただ、2時間を越える時間は少々長い...。)
2人の女の子が忽然と消えてしまうという恐い事件が起きて、その日から幸せだった子供達の家族がどん底に落とされてしまいます。

ストーリー
ペンシルヴェニア州で小さな工務店を営むケラー(ヒュー・ジャックマン)の幸せに満ちた日常は、何の前触れもなく暗転した。
感謝祭の日、6歳の娘アナがひとつ年上の親友と一緒に外出したまま、忽然と消えてしまったのだ。
まもなく警察は青年アレックス(ポール・ダノ)を容疑者として拘束するが、自白も物証も得られず2日後に釈放。
刑事ロキ(ジェイク・ジレンホール)の生ぬるい対応に不満を隠せないケラーは、アレックスがふと漏らしたひと言から、彼が犯人だと確信し、自らの手で口を割らせようとする。
最愛の娘を取り戻したい一心で、法律とモラルの一線を踏み越えていく父親。
粘り強い捜査によって、新たな容疑者の存在を突き止めていく刑事。
もがけばもがくほど混迷が深まるこの難事件の背後には、想像を絶する闇が広がっていた…。
公式サイトより)

キャスト
    キャスト
    ヒュー・ジャックマン ケラー・ドーヴァー
    ジェイク・ジレンホール ロキ刑事
    ビオラ・デイビス ナンシー・バーチ
    マリア・ベロ グレイス・ドーヴァー
    テレンス・ハワード フランクリン・バーチ
    メリッサ・レオ    ホリー・ジョーンズ
    ポール・ダノ    アレックス・ジョーンズ
    ディラン・ミネット    ラルフ・ドーヴァー
    ゾーイ・ソウル    イライザ・バーチ
    エリン・ゲラシモビッチ    アナ・ドーヴァー
    カイラ・ドリュー・シモンズ    ジョイ・バーチ

スタッフ
監督
    ドゥニ・ビルヌーブ
製作
    ブロデリック・ジョンソン
    キーラ・デイビス
    アンドリュー・A・コソーブ
    アダム・コルブレナー
製作総指揮
    エドワード・L・マクドネル
    ジョン・H・スターク
    ロビン・マイシンガー
    マーク・ウォールバーグ
    スティーブン・レビンソン
脚本
    アーロン・グジコウスキ
撮影
    ロジャー・A・ディーキンス
美術
    パトリス・バーメット
衣装
    レネー・エイプリル
編集
    ジョエル・コックス
    ゲイリー・D・ローチ
音楽
    ヨハン・ヨハンソン
配給     ポニーキャニオン、松竹
製作国  アメリカ(2013)
原題       Prisoners
公式サイト   http://prisoners.jp/




2014/05/11

「ブルージャスミン」 ー 痛々しくも喜劇的、アイロニーに満ちた世界

 
本日公開の「ブルージャスミン」観賞してまいりました。
ケイト・ブランシェットが、過去を拭い去れないままに生きる痛々しい女性ジャスミンを見事に熱演しております。サンフランシスコに住む妹を頼ってきたジャスミンは、過去の美しい思い出とともにやがて彼女におそいかかる現実が走馬灯のごとく脳裏を掠める錯乱状態に陥り、時々独り言を言い始めるというイタイ女性。いつも現実に向き合う時は、抗うつ剤を口に放り込んでいる姿も何か殺気さえ覚えます。合間に流れる不釣り合いな古めかしいルイ・アームストロングとかのブルースの音楽が拍子抜けっぽい効果を生んで喜劇的な雰囲気を高めています。
個人的にはこの手の音楽ってトランペットの音が耳障りで嫌いなのですが、この映画の中では不可欠な要素なのかもしれません。

ストーリー
サンフランシスコの空港に美しくエレガントな女性が降り立った。彼女は、かつてニューヨーク・セレブリティ界の花と謳われたジャスミン(ケイト・ブランシェット)。しかし、今や裕福でハンサムな実業家のハル(アレック・ボールドウィン)との結婚生活も資産もすべて失い、自尊心だけがその身を保たせていた。
 庶民的なシングルマザーである妹ジンジャー(サリー・ホーキンス)の質素なアパートに身を寄せたジャスミンは、華やかな表舞台への返り咲きを図るものの、過去の栄華を忘れられず、不慣れな仕事と勉強に疲れ果て、精神のバランスを崩してしまう。
 やがて何もかもに行き詰まった時、理想的なエリート外交官の独身男性ドワイト(ピーター・サースガード)とめぐり会ったジャスミンは、彼こそが再び上流階級にすくい上げてくれる存在だと思い込む。
 名曲「ブルームーン」のメロディに乗せて描かれる、あまりにも残酷で切ない、ジャスミンの運命とは───。
公式サイトより)

キャスト
    ケイト・ブランシェット - ジャネット・フランシス
    アレック・ボールドウィン - ハロルド・フランシス
    ボビー・カナヴェイル - チリ
    ルイス・C・K - アル
    アンドリュー・ダイス・クレイ - オーギー
    サリー・ホーキンス - ジンジャー
    ピーター・サースガード - ドワイト・ウェストレイク
    マイケル・スタールバーグ - フリッカー
    タミー・ブランチャード - ジェーン
    マックス・カセラ - エディ
    アルデン・エーレンライク - ダニー・フランシス

スタッフ
監督     ウディ・アレン
脚本     ウディ・アレン
製作     レッティ・アロンソン、スティーヴン・テネンバウム、エドワード・ウォルソン
撮影     ハビエル・アギーレサロベ
編集     アリサ・レプセルター
製作会社     Gravier Productions
配給     ソニー・ピクチャーズ・クラシックス(アメリカ) ロングライド(日本)
公開     2013年7月26日(限定)(アメリカ合衆国)
2013年8月23日(拡大)(アメリカ合衆国)
2014年5月10日(日本)
製作国  アメリカ(2013)
原題       Blue Jasmine
公式サイト   http://blue-jasmine.jp/




2014/05/08

「JUNO/ジュノ」 ー 赤ちゃんを絞り出すのって大変だ!?



主人公ジュノのキャラクターにやられましたね、ほんとかわいい
ブラックジョークのセンスいい、キレがいい
オープニングタイトルのかわいいイラスト&フォントを使った雰囲気から俗にいう”ガーリーな映画”かと思いましたが、いやいやもっと深いお話です。
監督さんはただ今公開中の「とらわれて夏」のジェイソン・ライトマンです。もちろんわたくしが居住する地域では公開されておりませんのでテレビの映画紹介のコーナーでちょっと観ただけですが、この作品にもケイト・ウィンスレットの息子の10代の男の子が出てきます。この監督さん、少年少女たちを描くのが得意なんだと思いました。

ストーリー
パンクとホラーが好きなクールな女子高生ジュノ(エレン・ペイジ)は、親友ブリーカー(マイケル・セラ)との興味本位にセックスをして妊娠してしまう。中絶を思いとどまったジュノは友だちのリア(オリヴィア・サールビー)に協力してもらい、養子を希望している夫婦を探すことに。理想的な夫婦を見つけ、会いに行ったジュノだったが……。
シネマトゥディ より)

キャスト
ジュノ     エレン・ペイジ
ポーリー(赤ん坊の父親)     マイケル・セラ
ヴァネッサ(養母)     ジェニファー・ガーナー
マーク(養父)     ジェイソン・ベイトマン
リア(ジュノの親友)     オリヴィア・サールビー
マック(ジュノの父)     J・K・シモンズ
ブレンダ(ジュノの継母)     アリソン・ジャネイ

スタッフ・作品情報
監督     ジェイソン・ライトマン
脚本     ディアブロ・コーディ
製作     ジョン・マルコヴィッチ、メイソン・ノヴィック、リアンヌ・ハルフォン、ラッセル・スミス
音楽     マテオ・メシナ
撮影     エリック・スティールバーグ
配給     Fox Searchlight(アメリカ) 20世紀FOX(日本)
公開     2007年12月5日 (限定)(アメリカ合衆国) 2007年12月25日 (拡大)(アメリカ合衆国)
 2008年6月14日(日本)
製作国     アメリカ合衆国 カナダ
製作費     $7,500,000
興行収入     $231,411,584
原題     Juno




2014/05/04

「Kill Your Darlings/キル・ユア・ダーリン」ー ラドクリフ vs デハーン


安直な記事タイトルにしてしまった💧
少し前にジャック・ケルアックの「路上」を映画化した「オン・ザ・ロード」を観たのですがこちらの感想を先にupしております。
どちらも退廃的で好みの作品なのですが「Kill Your Darling」は1944年に実際に起きた殺人事件が絡んでいるので若干サスペンスっぽくもなっています。
主役はギンズバーグ役のダニエル・ラドクリフなのだろうけど、やはりどうしても今が旬のデイン・デハーン(ルシアン・カー役)に持っていかれているのは否めません。
ルシアン・カーという人物そのものも魔性の女的キャラで、ギンズバーグとデヴィッド・カマラーを翻弄しておもしろおかしく手のひらで転がしているように見えます。
そんなルシアン役がぴったしはまっていました、デイン君は。。。
おそらく「バロウズの妻(2001)」のルシアン役のノーマン・リーダスを意識したキャスティングをしている気がしました。
デハーンは、リーダスの香りがします、男をも魅了するような妖しさが漂っています。

ストーリー
ユダヤ人で父親が詩人であるアレン・ギンズバーグは望みがかないコロンビア大学での学生生活を開始させる。ほどなく風変わりな学生ルシアン・カーと知り合い、彼を通してウィリアム・バロウズとも交友を持つようになる。
古くさい校風に嫌気がさした彼らは自分たちの想像世界に根ざした新たな文学を作ろうとクスリやハッパでやりたい放題。そんな中、ルシアンがデヴィッドという男と関係している事実を知るアレン。
アレンとルシアンも友情を超えてただならぬ関係へ発展して行く。


こちらのストーリーも参考までに…

1944年、コロンビア大学に合格したアレン・ギンズバーグ。大学の正統な姿勢に不満を覚えたアレンは、ルシアン・カー、ウィリアム・S・バロウズ、ジャック・ケルアックのような聖像破壊の友人に引き寄せられていく。中でもルシアンへの想いが自分の創作活動の原動力になっていくのを強く感じていた。しかし彼らの創造のための欲求と選択は、重大な過ちを招くことになるのだった……。

ガジェット通信より)

キャスト
ダニエル・ラドクリフ(アレン・ギンズバーグ)
デイン・デハーン(ルシアン・カー)
マイケル・C・ホール(デヴィッド・カマラー)
ベン・フォスター(ウィリアム・バロウズ)
ジャック・ヒューストン(ジャック・ケルアック)
ジェニファー・ジェイソン・リー(アレンの母親 ナオミ)
キーラ・セジウィック(ルシアンの母親 アリアン)

スタッフ・作品情報
監督      ジョン・クロキダス
脚本     オースティン・バン、ジョン・クロキダス
撮影     リード・モラーノ
編集     ブライアン・ケイツ
衣装デザイン     クリストファー・ピーターソン
製作国 アメリカ(2013)
原題     Kill Your Darlings
公式サイト     http://www.sonyclassics.com/killyourdarlings/


ルシアン・カーという人物をまだよくは知らないのですが、殺害事件の後にはUPI通信の記者になったそうです。
ということは作家や詩人ほどでなくても文章くらいは書けると思うのだけれど、デヴィッドに課題の作文を書かせて自分はのうのうと遊んでいる(しかも自分以外の男と)のが彼を逆上させたのでしょうね。
ルシアンは作文くらいの文才はあっても、作家になるほどの文学的才能はなかったようです。
ギンズバーグやバロウズ、ケルアックの才能を認め作品に感動はしても、自分にそんな才能がないことは自分で認識していたのでしょう。
ルシアンは彼らの間を蝶のように渡り歩き翻弄するだけなのだけど、それが後に作家達の作品にインスパイアしていた、創作の原動力になっていたことは間違いないですね。
しかしながら、一流の作家とか詩人って傲慢だよねー。まぁ、そういう人間だからこそ抜きん出た作品が生みだせるんだろうけど。



デヴィッドやギンズバーグを散々利用して自分の「守護天使だ」とルシアンは言っているけれど、彼自身が実は作家たちの守護天使だったのですね、結果的に。
ラスト近くにギンズバーグが「オン・ザ・ロード」でディーン・モリアーティに裏切られるサル・パラダイスの立ち位置と似ていて切ない。
母親の助言に従って一度ルシアンを切ったアレンは正しい!
ラドクリフくん....子役俳優で終わらなければいいのだけれど、この先。
ハリポタの頃からずいぶん成長したおヒゲが濃いラドクリフくん、がんばれーっ!!




にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村                  



人気ブログランキングへ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

2014/05/01

よしなしごと ー 気高くあれ ー

2014_5_1.jpg

ここのところなんだか自分に直接関係ないのだけれど具合が悪くなりそうなことがあって要らぬ悩み事というかな。
小学生女子の言葉使いをきくと不快感を覚えるんですよ。
最近は慣れたけど自分のことを「ウチ」っていうのは序の口ですよ。
遊びに夢中になるからそうなるのか、たとえばドッヂボールをしてる様子を眺めていると
「早く投げろ!」
とか
自分の通り道に誰かが立っているときには
「邪魔っ!」
なんなんですかね、女性の”男性化”なのでしょうか。女性ホルモンが関係してるのかしら。
親の話し方が子供に影響しているのか、学校でみんなそういう粗野な態度だからなのか。
もう、吐き気を覚えますね、このあり様には。
でも、いまどきの女の子って見た目的にはとってもかわいいしスタイルもいいし、それこそ欧米化しているのです。


1年近く前になるけれど、同じ職場の女性が
「気高くいるべきだ」
ってダンナさまに言われてなんだか笑ってしまった
という話を茶飲み話にしていました。
その話を聞いた時には、私もその女性と同じくなにやらクスッとして話を聞いておりました。
「”気高く”なんて宝塚の「ベルサイユのばら」のセリフかよ」
ってカンジで。
でも、今になって”気高く”という言葉って大事なんだなーって漠然と考えるようになっています。
他人に向かうとき、仕事とか何かに向かうとき「気高く」いることは必要で、それによって相手に自分の気魄を感じ取ってもらえるもの。
気高いとは単に上品に見せかけるということとか、外見上のことではなくて内面にある一本筋が通った何かそんなイメージのもの。
イマイチはっきりとは分からないんです、辞書に書いてあるような分かりやすい説明の言葉が浮かばない。
私の中では華麗さよりもむしろ力強く、”内面的に強くあれ”ってイメージ。
最近頓に思うとりとめのないことでした....
そのためには体を丈夫にしよう!鍛えるぞぉーーーパンチ