My Cinema Talk World: 4月 2012

作品インデックス

2012/04/23

ほどほどがいいのだ



どうやら、体調の悪化はこのところの気圧が悪さしてるらしい。
ほんと、鬱陶しい。
寒くなったり、暑くなったりの変動が激しすぎて体がついていかない。
すると息子が風邪を引いたりし始める。
咳が酷くなる前に吸入はすぐにやったほうがいい、ノドの奥からヒューヒュー音がし始めるから。
身体が緊張でこわばっている方がいいか…
それとも
薬で弛緩して眠い方がいいのか。
否。
その中間が理想の状態なのはいわずもがな。
さっきの気圧に話は戻るが、月の満ち欠けも体調に大きく影響するのだ…特に女性に大きく。
先日、いつも行く医院にお薬を貰いにいって、形ばかりの診察を受けた時、院長である女医さんがめずらしく長い時間気圧やら月の満ち欠けによる体への影響を話してくれた。
しかし、医師はこちらから訊かないと薬の副作用の話はしないものだ。
血液検査をして、私のγ-GTPが標準値の三倍でも何も言わない。
薬の副作用だから。
診察の後、薬局に行くと私の前に名前を呼ばれたおじさんは山ほどの薬を受け取って8000円払っていた。
これほどの薬を呑んでいたら、副作用なのか何か別の病気の症状なのか判別がつかなくなるだろう。
いやだ、これ以上薬の種類は増やしたくない。
何か自然と楽しさがわき起こるような…正確な成分などはよくわからないがセロトニンとかアドレナリンとかドーパミンとか、そんな脳内物質を分泌する助けになる食べ物ないかな。
………
実はざっと調べて見たがないらしい。
楽しくなる行動、行為を行なうのが1番だそうな。
ただし
快楽だけを求めすぎる生活を長い間続けているとそのうち体がそれに慣れ、麻痺し腑抜けのようになってしまうので要注意だ。
私のアタマに浮かんでるイメージだと、映画で観た阿片中毒者みたいな弛緩しきった…あれ、あんな感じかな。
子供の頃からなんでも欲しい物が手に入る状況を作ってしまうのはよろしくない。
昨日、テレビを観ていて10歳の子供がニーチェの言葉を理解しているのに恐れ入ってしまった。

「好奇心に振り回されるな。人に与えられた時間は限られており、次々に新しいものに興味を持つと全て浅い理解しかできない。それよりも一つ一つの興味をより深める方ががいい…」

私もその頃にこれくらい物が解る人間だったら。
その時ふと、SMAPの木村拓哉もかなり若い頃にこれに似た言葉をテレビだか雑誌のインタビューで言ってたことを思い出したよ…
彼も凡人じゃないね、やっぱり。


2012/04/21

パリ、ジュテーム



先日の記事にてジーナ・ローランズ出演の「きみに読む物語」について私なりの感想を書き散らし的に語りました。
彼女が出演している作品にパリ、ジュテームがあります。
全18話から成るオムニバス映画で、それぞれのストーリーが全て約5分ほど。パリの実在する場所が舞台の短い作品です。
観光などで知られるような著名な場所でなく、マドレーヌ界隈とかフォブールサンドニ、14区、ペールラシェーズ墓地などなどパリに実際に住む人たちしか知らないのではないか?と思われる小さなエリア。
実際、私が聞いたことがある場所はバスチーユとかチュイルリー、カルチェラタンくらい...あ、エッフェル塔はさすがに知ってるか。
実在するパリのある区域で繰り広げられるさまざまな人間模様は時に哀しく、楽しく、愉快かつ軽快に。
そして「こんなのあり得る?いや、あるかも...」 なんて調子で、それぞれの話の中にすっかり引き込まれてしまう。
18話それぞれ違う監督さんの作品で、 正直なところその名前は数名しか知りませんでした。
この映画にクレジットされている 諏訪敦彦氏という日本人の監督さんも、Wikiで調べて初めて知りました。
その他有名どころではガス・ヴァン・サント、ジョエル&イーサン・コーエン、ウォルター・サレス、アルフォンソ・キュアロン、イザベル・コイシェなどなど…ここに挙げた名前しかピンとこなくて後から調べてみた次第。

パリというと「オシャレな街」というイメージがまず第一に浮かんできます、もちろんそういうパリも出できます。
何よりスゴいと感動したのは、5分という短い時間でそれぞれの話が完結し、続きを思わず想像してしまったりさせられるところ。
小説もそうだけれど、映画は描かれている部分から観るものがその話の続きや描かれていない部分を想像することで初めて一本の作品になるんだと私は思っているのです。


18話の中で私が特に気に入った作品は

4話目のチュイルリー(監督:ジョエル&イーサン・コーエン)スティーヴ・ブシェミのどアップの顔が笑わせてくれる、怖い目を見た旅行者のお話。
8話目のヴィクトワール広場(監督:諏訪敦彦) ジュリエット・ビノシュ、ウィレム・デフォーのイングリッシュ・ペイシェント共演コンビ。息子を想う哀しい母親のお話。ウィレム・デフォーはカウボーイの役です。(笑)
12話目のお祭り広場 (監督:オリヴァー・シュミッツ)この話が一番好きだな...泣きました。人生って出会いも別れも突然やってくることを実感しました。
14話目のマドレーヌ界隈 (監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ)イライジャ・ウッドが女ヴァンパイアと恋に落ちるお話。最後が笑える。
そして、締めになる18話目 14区。( 監督:アレクサンダー・ペイン)パリを観光する中年の女性…確かこの女性役はマイ・ルームに端役で出てたと思ったけど…見知らぬ土地を一人で歩いているとこんな感情になってくるんだろうなって、なんだかデジャヴっぽい気持ちになるお話。
とにかく、観たあとにもっと素直に生きて行こうかななんて思えたり、自然と胸がスッとする素敵な映画です。

そうそう。
ジーナ・ローランズは17話目のカルチェラタンに出てきます。
別れた年老いた男女の寂しさが描かれています。最後のガラスに映り込むジーナの表情がこの話の全てを物語っているかに見えて相変わらずすごいなと感動させられました。

余談ですが、短編映画の延長線上に写真という表現があるのだと個人的に考えています。

嗄びた…ような



なにやらここ数日かなり嗄びたような思考回路に走っていた。
それなりに家事はするのだが、集中できない。
例えば、お茶碗を洗ってる途中で「あ、洗濯機止まってたんだった…」とか、そっちを思い立って洗濯物をカゴに引き上げ干し始めて、1/3ほど干してまたお茶碗洗いが途中だと気がついたり。
なんなのだろう。
もともと集中力がないところにここにきてことさらこんなありさまなのだ。
なぜだか、無性に菓子の自棄食いは酷いし。
幸い一日三十分のラテンダンスとボクササイズは欠かさないのが救いだ。
いよいよ、この地も桜が咲き出した。
五分咲き…んー、そこまで行ってないかな。
明日晴れればいいけど。

息子が私のiPhoneでYouTubeばかり見てる。
「日常 」の番外編みたいなHelvetica Standardの動画ばかり閲覧しては私のアカウントにログインしたままお気に入りに放り込んでるようだ。

明け方に悪夢を見るのはなぜだろう…
薬の副作用なのか 。

この年になって、大学は出ておくべきだったなと思い知らされることが多々ある。
私は大学に入ったとしても勉強などしないだろうと母親が判断したからそれに従ったのだ。
立ち向かう気力もなかったし、とりたてて何を目指しているわけでもなかった。
ただのほほんと気楽に生きていた。

2012/04/18

きみに読む物語(The Notebook)



子供の頃「グロリア」という映画のジーナ・ローランズという女優さんが自分が大人になった時の理想であり、ハイヒールを履いた綺麗な脚のおねーさんになった妄想でいっぱいでした。
ジーナ・ローランズは 「グロリア」の監督であるジョン・カサベテスの奥さんでもあります。
グロリアの頃のジーナは今にして思えば、50歳くらいだったと思う。
だいぶ前に遡った話題になりますが私の好きな「エターナル・サンシャイン」と同じくらいの時期かそれより前かな…やはり恋愛もので「きみに読む物語」という作品に至極感動しました。
この映画にジーナ・ローランズが痴呆症を患うおばあちゃん役で出演しています。
エターナル…よりももっと分かりやすくて、もしかしたら見ている途中でおおかた予想がついてしまう程シンプルなストーリーです。
それでも、自然と涙が流れるのは今の時代に(めったに…)ない愛が描かれていてストレートに胸を打つからなのか。
若い2人のひと夏の美しい恋。それと対極にある何十年も連れ添い人生の辛苦を共に分かち合った老夫婦の愛。老いてからも「愛してる」と言い、変わらぬ気持ちを妻に注ぐおじいさんの姿があまりにも感動的で映画を見た後はこんな風に人に愛され、また愛したいと思いになります。
また、約束したことを寡黙にやり遂げる男の何の迷いもない一途な姿、やり遂げることで愛も成就できるんだといい聞かせているようにも思え、心打つものがありました。
自分の子供、夫のことすら忘れてしまい快方の見込みがない母。
見兼ねて子供たちが「お父さん、家にもどってきて」と病院で付きっきりで面倒を看る父親に言った時、「ママが私の家だ」と言うセリフが素敵でした。
こういう両親のもとで育った子供達はきっと幸せでしょう。
夏のアメリカ南部が舞台でありのシーンごとの美しさも素晴らしいです。
アメリカ南部…ますますいって見たい土地No.1です。
それとラブシーンが秀逸でWikiで知ったのですが MTVムービー・アワードで「ベスト・キス」賞に選ばれたそうです。
主演のレイチェル・マクアダムスの笑顔、大きなえくぼの可愛らしさも印象に残りました。
マリリン・モンローの役も似合いそうな気がしました。
この映画では新人だった彼女も今は映画「シャーロックホームズ」などで活躍中です。

この映画の監督は、先に話題にした「グロリア」 の監督ジョン・カサベテスの息子であるニック・カサベテス。
つまり、自分の母を女優として起用しているんですね。
ちなみにジーナの娘、ゾエ・カサベテスも監督兼女優で、彼女が監督の「ブロークン・イングリッシュ」という作品にジーナが出演しています。
ゾエもジーナとは違う魅力があってなんとなしに東欧風な感じがする美人さんです。

2012/04/15

アドレナリン減退



昨日は早起きしてやるべきことはさっさとやっちゃって撮りためたドラマを観るか、借りて来たDVDを観て過ごすことに決めていた。
一昨日借りて来たDVDはロン・ハワード作品でちょっと期待したのだが取り立てて語る程のものではなかった。
タイトルも書くの面倒うなくらい。
ジェニファー・コネリーやウィノナ・ライダーとかキャストは少しばかり豪華な面子なのに。
ロン・ハワードの作品では「How the Grinch Stole Christmas」が好きだ。
毎年、クリスマス時期にこの映画をテレビで放映すべきだ…
それにしても、最近ジム・キャリーはどうしてるんだろ、新作公開に向けて忙しい日々を過ごしているのかしら…ジミに気になる。
昼には、ダンナさまが撮っておいてくれたシンディ・ローパーの日本でのLIVEを観ることにする。
一曲目の「She Bop」を聴いて、57歳という年齢に負けないパワフルさに嬉しくなって、会津風雅堂に来たら絶対行っただろうななんて思った。
ただ同時に旬を過ぎるとすっかり落ち着いてしまうことは避けて通れないんだとも、ただこれはミュージシャンに限らずすべての人に当てはまることなので仕方ないのだろう。
頭の中、体内に常にアドレナリンがみなぎっているからこそ周りの物事や音楽や絵…とにかくあらゆるものに感動したりワクワクして結果自ら聴く人の心を揺さぶるような曲を書いたりLIVEではっちゃけたりもできるのだ。 80年代の頃のシンディは、あの突拍子もない踊りやころころ変わる表情が魅力であり可愛らしかった。
今回見たLIVEでは、Time after TimeとChange of heart は大人しめにアレンジされ拍子抜けだった、シンディには申し訳ないけど。
突然、突拍子もなくWhen you were mineでもやってくれたら…という期待も実現されず幕を閉じた。
ちなみに私個人のシンディマイベストは
Time after Time
Set your heart
I drove all night
All through the night
ってところ…結局お決まりの曲かな。
後は、夕食後に笑ってはいけないの看護婦版を観て大爆笑。
面白いには違いないがダウンタウンも大御所になっちゃってて、パワーがなくなっているのも否めない。
あ、そいえば映画観てる間数年前仙台で買った小顔ローラー久々にやってた、ずっと。
床に付くまでは気分よくいれたのに、なんだったのか…眠れないわ、不安だわで終いに過呼吸になりリビングにおりて来て紙袋をあてて吸ったり吐いたりしてようやく落ち着く。
処方された眠剤もあるが、翌朝しばらく朦朧とするのがイヤなので飲まないようにしている。
明日から、また暫くは一日単位で決めた取り敢えずの目標達成に頑張ろう。

nontitle

どうやら今夜はジムノペティを聴いても眠りにつけない。
例によって
美しい音楽すらもざらついたノイズに変換され、倍の音量で他の物音と一緒になって耳の中で洪水化している。
息継ぎが上手く出来ない。
水の中でもないのに溺れそうだ。

しっかり集中するんだ。
やり方はしっかり会得してるはず。

吐く息を長く…しっかりと!


2012/04/13

今日の出来事。

写真.JPG

4月に入ってテレビ番組は各局一新され、違和感だらけだった。
ようやく変な気分にも熟れ、何事もなかったようにまた日常の時間が流れているようだ、スムーズに。 
人間、ことに日本人、中でも私が育った田舎の人々は「変化」に敏感でいつもと違う何かがぶつかると不快感を示すことが多い気がする。 
柔軟さがないからなのかと、ときどき考える。 
とにかく慣れてくれば何も問題なく過ごせる、不慣れな時点では誰でも違和感やストレスは避けて通れないものである。 
また不平不満が多いということが、ストレスを感じるそもそもの原因だ。
田舎の人々は昔から続く通例みたいなものを貫かねばならない気持ちが強いように思える。
それが美徳なのかどうかは別としても。
もちろん、自分もその中の一人である事はいわずもがなである。
 
ここに来てなにやら自分がかなり疲弊していることに気がつく事が多い。
原発派とか反原発派…
しばらく聞きたくない。
それ以上に地方局のカラ元気全開の「福島は今頑張っています」とか「絆」とか。
ほんとに耳障りな騒音で疲れる。
できることならドラマやバラエティやDVDで映画を見ていつもカラカラ笑っていたい。
テレビから流れてくる悲惨な殺人や事故のニュースを見ると異常に気が滅入る。
疲れた….

今日。
またも市内に用事。
面白いDVDを求めてTSUTAYAに立ち寄る。
DVDを二本借りてその後、本屋を眺めていた。
何を買うという目的もなかったから海外文学から始まり、最近話題の本をぱらぱらと捲ってはまたもとの位置に戻した。
「コンビニで買ってはいけない…」云々というタイトルが視界に入った。
何から何まで去年から生活が変わって来ている。
つくづく世知辛い。
息子に何かよさげな本はないかと児童文学の棚を眺めに入る。
「トンデモ…」
という背表紙が飛び込み意識下に不快感に包まれる。
瞬時に目を外す。
ネットで出始め、(そう思うが。)テレビでもこぞって使い出したトンデモ。
ゾッとするほど大嫌いだ。
幸い、最近は死語に近いと思われる。
帰りに立ち寄ったコンビニ駐車場では、強風でスカートが顔の方まで盛大に舞い上がりかなり笑えた、自笑。
帰宅後、リビングをやっつけで掃除して一息つきながら本棚から少し前に購入して読み始め中途になっていた本を取り出した。
ミュージシャンの名言集である。
読み始めてチョイスがイマイチに思えた。
殊、思い入れの深いプリンスに限っては
「今後アルバムを何十年もリリースできるくらいの曲がある」
これが名言か?!
彼だったらもっとズンとくる言葉を、しかも若い頃でなければ出てこない名言があったはずだ。
実際彼の全盛期のインタビュー記事が載っている雑誌はもれなく読みあさっていたのだ、私は…と少々腹立たしかった。

結局いくつになっても単純なのである。


2012/04/07

美容室にて



昨日、久々に美容院に行ってきた。
私は美容室というと必ず縮毛矯正するので少なくても3時間は拘束状態。
髪のダメージを少なくする為に今回もトリートメントを一緒にしてもらった。
長時間座ったままの状態のわたくしめも眠気に襲われたり、同じ姿勢での窮屈さという拷問に近い状態ですが、この作業を受け持つ側もかなり大変なものだろう。
大抵は液剤をつけたり、縮毛を伸ばす役目はアシスタントが補助でつくことが多い。
昨日は、アシスタント1人での作業だった。
(途中、別な人員も加わり2人になったが、最終的に離れてしまったのだ)
最初は、眠くてときどきまぶたが下りてしまったりで話題を探す気力もなかったがミラーの中にその作業ぶりを眺めて相変わらず大変な作業だなぁと思った。そのうち鏡を見ている客に気を使って手を動かしながら会話をふってくれた….話題はもっぱら「くせ毛」がテーマだ。
「実はボクもくせ毛なんですよ」
と手際よく液剤塗布作業している彼は言う。
この状況でのこの話題のやりとりはまさにデジャブのようだ。
眼鏡を外しているのでその輪郭しか見えない、が
彼の髪型は美容師らしくちゃんとキマっていると思われた。
「そうは見えないですね。くせ毛を活かしたヘアスタイルでいいですよね。うらやましい」
とぼんやりとしか見えてもいないのに言う。
「くせ毛を活かしたヘアスタイルができるくらいのくせ毛ならいいですね」
と半分実感がこもる、後の半分はもう長年この厄介な髪とつきあってきたから今更という気持ちだ。
「そうですよね…あまり強いと髪型が限られてきますし」
おー、先に言ってくれたか。
しかしながら、彼の接客態度は満点といってよいくらいだと感心した。
客に不快感を全く与えない。
そういえば美容師の接客態度はどんなに若くてもは十中八九しっかりしているものだ。
梅雨時がくせ毛で一番大変なことなど、お決まりの話題をした後に
「昔、私カーリーヘアにしたことがあったんですよ。もう二度とやらないかな」
と言ったら一瞬、おやっと思う間があき
「手入れが大変じゃなかったですか?」
と彼。
私の髪質でカーリーにした姿とか想像して頭の中でふいていたのかもしれない。
自分も爆笑直前の状態になってしまったのだから。
ちびまる子ちゃんで頭の中の妄想で爆笑するシーンがよく出てくるが
そのやりとり以降、私はまさにそんな感じになっていた。
しかも、真剣に吹き出しそうになってもいた。
私がその髪型にしてだいぶたってから、勤務していた会社でかわいがってもらっていた男性が
「みかりん、昔アフロヘアにしたことあったよな」
とある時からお酒が入ると必ずその話題をするようになった。
それは会話が途切れたときの場の気まずさのつなぎに必ず便利に使われている気がした。
「えー?あれはアフロじゃなくて、カーリーヘアですってば!」
それが出ると状況的に私も同じ返しをしなければならなかった、毎回だ。
一昨日、ダンナさまと結婚する前の話などになりその時
「一度、すごい失敗だった髪型があったよな…いや2回か」
と偶然に一瞬カーリーヘアの話題になっていた。
頭の中でカーリーヘアにした時代やアフロヘアと酒の肴にされた空間にワープしていたらなにやらおかしさが増して来て、笑いがどばっーとでてしまいそうだった。
脳内はすっかり笑いの洪水で溢れんばかりの状態だ。
この自分の中の如何ともしがたい状態を断ち切ろうと必死に別な話題を探して
「あ、あと挑戦したヘアスタイルで失敗したのはベリーショートですね」
などと再び自ら自虐の道をチョイスした。
驚かれる前に何か言っておこうと相手が反応する前に
「 ベリーショートは髪型っていうより頭の形も関係してきますからね~」
と再び自虐コース。
薬剤塗布、すすぎを数回繰り返し…カットしてもらい私の髪型は完成した。
合わせ鏡の中の私の後頭部は、少しイメージと違ってはいたがいつも通りに
「いいです。」
と言った。

長時間耐えたり、笑いを堪えた割には今日は久々にかなり割に合わない思いをした。

2012/04/04

息子に話しておくべき2、3の事柄

写真(6).JPG

しかし…
Wi-Fiが不通だと不便だったこと!
ブログ、写真サイトにupもできないし。
ま、こうして無事開通したのでよかった♪

息子の春休みも数日で終わり。
はっ、まだ宿題チェックしてないのだわw

早いものでもう小学校も高学年です。
学校が始まる前に、息子にはいくつか話しておきたい事があってとりあえず3つに絞ってみました。
何かしでかした時など、いつもはその時の状況でついつい注意するというより怒ってしまいます。
まだ小さい頃は、
「ごめんなさい」
と素直に謝っていましたが反抗期なのでしょう、最近は自分の怒りをぶつけてきます。
そうすると私の方もさらにカーッとなって言わなくてもいいのではないかということまでキツい言葉をぶつけてしまう。
後から、冷静になってみてあの態度はよくなかったな、なんて反省します。
その繰り返しばかり。
進級するにあたって息子に言っておくべき事柄の中の1つに、他者との関わり方をわかりやすく話そうと考えています。
今は周囲と関わる…学校の友達を始め、すぐ近くにいる人たちとしか関わっていません。
知らない人々と接したときでも、しっかりと対応できるようにまずは相手に自分の言いたい事を説明することが大事であるということをわかりやすく話したいと考えてます。
とにかく、私自身が他者との関わり方や距離感を測る事がちゃんとできていなかった…
直にいえば苦手なので自分が失敗した原因をよく考え直すいいきっかけでした。
私の親も感情的な人で一人の人間としてうまく子供と接することができていなかったともおもいます。
自分と同じ間違いは息子にはしてほしくないといつも考えています。
以前、息子には
”常に大人が正しい事をいうとは限らない、それに気がついたら「それは違うと思う」と説明できる意思と説得力を持つように”
といった内容の事は話した覚えがあります。
それをおぼえているかどうか少し不安だけれど、とにかく今日明日にでもじっくり息子と話をします。
が、ここのところずっと「日常」にハマってコミックとDVDは「日常」漬けです^^;
繰り返し繰り返しでもう参ってますorz

さて
昨日からの暴風はすごかったですね。
ようやく夕方になって静まって来たようです^^